今回は、個人ハイクのご報告。
登山ではありませんが、峠山の会のみなさん(8名)と出かけた、
埼玉県行田市の散策の様子をこのブログに取り上げさせていただきました。
まず出向いたのが、「古代蓮の里」。
行田市の天然記念物である古代蓮(行田蓮)は、
原始的な形態を持つ、
1400年~3000年前の蓮であると言われているそうです。
その古代蓮の開花するこの時期に合わせて、
「古代蓮の里」では行田蓮まつり(7月8日~)が行われていました。
豪華に咲き誇る蓮と田んぼアートが楽しめます。
まずは、古代蓮会館へ入場(入場料 大人400円)。
エレベーターで最上階まで上ると展望台があります。
眼下に望むのは、壮大な「田んぼアート」。
色彩の違う稲を緻密に配置して植えることで、
絵柄や文字を豊かに表現しています。
世界最大規模の田んぼアート作品として
ギネスにも認定されているとのことですよ。
この田んぼアート、
毎年違う絵柄が描かれています。
11年目を迎える今年のテーマは「大いなる翼とナスカの地上絵」。
羽ばたくコンドルがイキイキと描かれていますよね!
流石になかなかの立派さです。
展望台からは蓮池も見渡せます。
古代蓮会館の1Fには、自然を再現した展示場も。
1つの蓮の花が4日しか もたないということを知りました。
あんなに立派な大輪の花なのに、
開花4日目で花びらを落としてしまうとは何とももったいない話ですね。
古代蓮の発見は、
造成工事により、
地中深くに眠っていた古代蓮の種子が偶然にも目覚め、
発芽し一斉に花を咲かせたことがきっかけだったということ。
ある意味ロマンあふれるストーリーです。
古代蓮会館・展望台とピンクの花びらの古代蓮。
違った品種の蓮も。
蓮まつりでは、屋台や模擬店、そしてメダカすくいも。
白い蓮。
八重咲きの蓮。
海外の品種など他の蓮も多く栽培されています。
次に向ったのが、「さきたま古墳公園」。
公園内には、大小いくつもの古墳が点在しています。
中には、上部に登って行けるものもあります。
前方後円墳の真ん中あたり。
埋葬されていたという辺り。
この場所の地下に棺があったということや
埋葬品のことが書かれています。
はにわの館の前には教室で作られたはにわが並んでいました。
奥には、さきたま史跡の博物館があります。
最後に到着したのが、忍城(おしじょう)。
内部は、行田市郷土博物館となっています。
映画「のぼうの城」で有名なお城だそうです。
こんな感じで今回は行田の観光を存分に楽しみました。
富士見市・峠山の会では、登山だけではなく、
希望者を募ってこのような各地の散策も行っています!!