登山の装備と持ち物リスト

 

軽登山・ハイキングの装備と持ち物リスト

装備・持ち物

登山靴

トレッキングシューズ

靴底がしっかりとしたハイカットのものが良い。

リュック

ザック

歩行時間により大きさを選ぶ。
リュックカバー 降雨時、リュックが濡れないようにするため。

レインウェア

雨合羽

上下に分かれた防水透湿性素材のものが良い。
飲料水 ペットボトルの水やお茶、スポーツドリンクなど。

水筒

ポット

お湯があればカップ麺を作ったりコーヒーなどが淹れられるので便利。水は傷口の洗浄ができる。
ヘッドランプ 懐中電灯だと手が塞がるのでヘッドランプが良い。

予備電池も用意。

コンパス 正しく方位を表示するもの。

プレートコンパスが使いやすい。

地図 山と高原地図、もしくは地形図など。

広範囲で細かく書かれているものが良い。

腕時計 防水機能があるものが良い。
登山計画書 地域の警察に事故が起きた場合に備えて提出するもの。
携帯電話 スマホに地図アプリを入れておくのがおすすめ。

充電バッテリーもあれば安心。

筆記用具 コースタイムの記録やメモを取るため必要。

タオル

手ぬぐい

汗拭き、救急処置、日焼け防止として役立つ。
ティッシュペーパー 芯を抜いたトイレットペーパーもおすすめ。

薬類

救急セット

絆創膏、包帯、テープ、消毒液、鎮痛剤、解熱剤など。
食べ物 昼食時に食べるもの。

食器、カップ

箸、スプーン等

食事に使うもの。
レジャーシート 昼食時の場所を確保するため。
行動食 エネルギー補給・疲労回復にチョコなどの甘いお菓子等。
非常食 日持ちする高カロリーのものが良い。

健康保険証・免許証

またはそのコピー

万が一のために持っておく。
ビニール袋 ゴミや着替え入れ用。ジップロックも便利。
カメラ コースの記録にも使える。
お金、小銭 自販機で使える小銭があると便利。
便利な道具

状況によっては用意する装備

ホイッスル

万が一の際に備えて持参。

ゲーター

スパッツ

小石や水が靴に浸入するのを防ぐ。

ズボン裾の汚れを防ぐ。

ストック

トレッキングポール

歩行を補助し、足腰の負担を軽減。
多機能ナイフ 食事にも、非常時にも便利。
折り畳み傘 一般道や休憩時に役立つ。
アイゼン 靴に装着する雪道での滑り止め。6本爪のアイゼンが良い。

サングラス

ゴーグル

強い陽射し除け。降雪時には雪除け。
日焼け止め お肌のお手入れ用。
ライター、マッチ 万が一のために持参。
ウェットティッシュ 汗拭きや手拭き、汚れ拭き用。
携帯灰皿 タバコを吸う人は必須。

ウエストポーチ

小物入れ

地図や行動食、ティッシュなどを入れておくのに便利。
ラジオ 情報源として。
保温断熱シート 防寒対策として持っていれば安心。
コンロ、燃料 調理用。
爪切り 念のため。
ロープ 念のため。
サポーター 筋力の補助。
ネックウォーマー 防寒。
服  装

Tシャツ

シャツ

肌着はポリエステルなどの化繊素材が良い。

中間着は長袖がベター。

パンツ(ズボン) 軽量で動きやすい化繊素材のものが良い。

肌の露出がない方がベター。

防寒着 夏でも防寒着を用意する。フリースや薄いダウンが定番。
靴下 靴擦れや足の保護、怪我の防止のために厚手の靴下を。
帽子 日よけや頭の保護。寒い季節には防寒用に。
手袋 寒い季節の登山では必須。

スマホタッチ対応品もおすすめ。

タイツ スポーツタイツは筋肉や腰、関節のサポートに良い。

保温にも。

着替えのシャツ シャツが濡れてなってしまった時の予備用。

防寒着にもなる。

替えの靴下 靴下が濡れた際の替え用。

 

ホーム
会員募集案内
定例山行予定
定例山行の記録
過去の定例山行
とうげやまブログ
過去の山行の様子
会員のページ1
会員のページ2
会員専用 登山届
高橋さんのページ
リンク
お問い合わせ

facebookページ 峠山の会

QRコード

※ スマートフォンから上のQRコードを読み取ると、とうげやまブログのページをご覧いただくことができます。

人気ブログランキングへ


↑ ブログ訪問時にポチッとしていただければ嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村