会員のページ2

「会員のページ1」の内容が長くなってしまいましたので、

新たに「会員のページ2」を作りました。

ブログに載せるほどではないけれどお知らせしたいようなこと、

会員の方のちょったしたご様子などを

コチラでお伝えできたらと思います。

 

*****************

2024.2.28

第25回の歴史散歩で、熊谷市と鴻巣市を歩かれたそうです。
会員の他にOBもご一緒されて、10名の方々が参加されました。

最初は、星渓園といって、
明治時代の武井氏が残した茶室や庭園を
熊谷市が譲り受けて管理しているところで、
中に加藤清正が朝鮮半島から持ち帰った袖振石もありました。
秋の紅葉がきれいとのこと。

その後、「埼玉の日光」と言われる国宝の妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)に行かれたそうです。

妻沼聖天山は、聖天山 歓喜院とも言われ、日本三大聖天の一つとされています。

特に縁結びの祈願で有名なのだとか。本殿の木彫り装飾は確かに日光東照宮を思わせますね。

最後に鴻巣駅に飾られている雛人形を見ました。

鴻巣といえば、江戸時代初期からの人形作りで知られる町。

高くまで飾られた雛人形は、圧倒的な存在感ですね。

今回も充実したお散歩だったようです。

*****************

2023.12.28

鳴虫山の下見に行ってきました。

下見の様子はコチラ→ 鳴虫山 下見

*****************

2023.12.23

鶴瀬の名シ久保集会所で親睦会が開かれました。

1,300円の会費制で、11:30からお寿司やお酒が振舞われたということです。

S谷さんとS藤さんの撮られたお写真を拝借させていただきました。

会員の方に交じって元会員の方のお姿も。

大勢のみなさんがお集まりになられたんですね。

久しぶりに開かれた親睦会、大いに楽しまれたご様子です。

*****************

2023.11.21

「第22回 歴史と緑の散歩」のご様子をLineに上げられていたものを

こちらにも転載させていただきました。

今回は「鉢形城と名水の里」ということで、埼玉県寄居町に行かれたそうです。

玉淀水天宮、雀宮公園、鉢形城跡、善導寺、正龍寺を周られたとのこと。

雀宮(すずめのみや)公園は、七代目松本幸四郎別邸(武州寄居町雀亭)跡に作られたところ。

ちなみに七代目松本幸四郎は、明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎の名優。

歌舞伎勧進帳で武蔵坊弁慶を1600余回も演じたことで有名だそうです。

会員の方々に交じって

今は退会されている元会員の方々のお姿もありますね。

真っ赤なもみじをバックに記念撮影。

この時期は紅葉がキレイだったもようです。

公園内に架かるもみじ橋。

参考; 寄居町ホームページ 雀宮公園

大きな川は荒川。

荒川を渡ると鉢形城公園。

鉢形城は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁に築かれていて、

城の敷地が兜の鉢の形に似ていることから「鉢形城」と名付けられたそうです。

鉢形城跡は、とても広大でした。

歴史館では、城郭の模型をもとに詳しい説明を受け、

たいへん勉強になられたそうですよ。

 

そしてまたまた荒川を渡ったあとは、善導寺(ぜんどうじ)。

藤田善導寺の格天井には百人一首が描かれています。

一度破壊された本堂の建物は1750年に再建されたものですが、

天井画自体は、1629年に描かれたものということです。

立派に保存されていて驚きですね。

続いては正龍寺(しょうりゅうじ)。

正龍寺には鉢形城を整備拡張した北条氏邦のお墓があるとのことです。

このようにとっても有意義なお散歩だったようです。

お天気にも恵まれ、楽しそうで何よりですね!

*****************

2023.10.6

個人山行で茅ヶ岳(かやがたけ)に行かれたご様子です。

みなさんと予定を調整してこの日にされたようです。

良い眺めですね。

岩場。道なき道を進んで行くところ。

この日もお天気に恵まれ、充実した山行だったもよう。

リラックスされたご様子が伝わってきますね。

*****************

2023.9.27

蕨宿場町散策のご様子です。

埼玉県蕨市はかつて宿場町だったということです。

会員の方々と共に元会員の方々も一緒に

14名が参加して楽しいひと時を過ごされたもようです。

赤い実は「わらびリンゴ」だそうです。

普通のリンゴより一足早く収穫ができる独特のりんご品種なのだとか。

地元ならではの希少な特産品ですね。

(Lineのグループ内での会話では、

りんごかはたまたザクロかで意見が飛び交っていたのが面白かったです。)

埼玉県の公式ホームページから抜粋:

” 中山道蕨宿は、江戸日本橋から2つ目の宿場でした。南北1キロメートルほどの範囲に大名が泊まる本陣をはじめ、脇本陣、旅籠などが並び、多くの旅人でたいへんにぎわっていました。今も歴史を感じさせる風情ある家が残っており、宿場町の雰囲気を感じながら歩くことができます。 ”

彩の国 埼玉県のホームページ 中山道蕨宿を歩く

山歩きほど気負わずに参加できて良いものですね。

楽しそうな散策、みなさん充実されたご様子です。

 

*****************

2023.9.24

1月の定例山行「陣馬山・景信山」の下見に行かれたご様子です。

T田さんのコメント:

「藤野からバスで和田 そこからの登りをがんばればあとはずーっと素敵なルンルンの平坦な気持ちの良い山道が続きます。誰でも気持ちよく歩けると思いますから今から予定に入れておいてください!!」

とのことです。

お天気も良くて本当に気持ちが良さそう。

空もキレイで空気も澄み切ってますね。

少人数でも楽しそうな雰囲気が伝わってきます♪

*****************
2023.7.2

杓子山

11月の定例山行「杓子山」の下見に4人で行ってきました。

梅雨の合間のまさかの快晴、汗もびっしょり、暑い暑い登山となりました。

各ビューポイントでは富士山の絶景を楽しみましたよ。

岩場、大きな段差、朽ちた階段ありで、意外と登り甲斐のあるルート。

今回は、何といっても景色が最高です!

本番は紅葉のシーズンになるかと思いますので、見える景色も随分と変わってくるのでしょうね。

下山後、不動の湯で温泉にも浸かり、

この日は真夏の登山を心行くまで堪能してまいりました。

*****************

2023.4.23

T村さんが蕨山の写真を撮られたということで、

こちらにアップさせていただきます。

カメラで写された力作のお写真です!

 

白い花はシロヤシオ。

ピンクの花はミツバツツジ。

赤い提灯を下げたようなかわいい花はチチブドウダン。

赤く咲くドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属)の中では

一番赤の発色が強いそうです。

ちなみに「ドウダン」の由来は灯台の台部分に花の形が似ていることからきていて、「トウダイ」がなまって「ドウダン」になったと言われています。ちょっと強引な気もしないではありませんが。

少人数ですが、楽しそうな様子がうかがえます。

お天気にも恵まれ良かったですね!

*****************

T村さんが作ってくださった「はじめに揃えるもの」の説明書き。

素晴らしい出来栄えなのでこちらにPDFのリンクを貼っておきました。

はじめに揃えるもの PDF

新加入の方には是非ご覧いただきたいですね♪

*****************

2022.7.22

<労山カレンダー>

高橋さんからメッセージが届いていましたので、

こちらに転載致します。

2023年版労山カレンダー写真募集のチラシPDF

「7月14日に日本勤労者山岳連盟より明るいニュースが飛び込んできましたよ‼

我が峠山の会に入会20年受賞したばかりの白澤勝雄さんが撮られた

南アルプスの北岳のお写真が見事選ばれ、

2023年版労山カレンダーに採用されることになりました。

写真展とかコミセン祭り、峠山の会など日頃いろいろな活動の賜物で

我が会で初めての快挙だと思います。

会の皆さんでこのことを祝福しましょう! 」

 

とのことです。

それは嬉しいことです。

カレンダーの完成が待ち遠しいですね ♪♪♪

*****************

2022.4.6

<お花見>

会員の方々数名でお花見をしました。

場所は、柳瀬川の土手。

一般的には桜が散りかける頃でしたが、

こちらの場所では奇跡的にまだまだ多くの花が枝に残っていました。

お天気も良くて、まるで初夏というくらいの暖かさ。

 

みんなで美味しく飲食をして楽しく歓談。

躍動感のある満開の桜、風に吹かれ舞う花びら、

春ならではの雰囲気を存分に楽しみました。

イカをあぶったり、コーヒー・紅茶を淹れたり。

このような気の利いたサービス、心がこもっていて感激でした。

お酒もどんどん進んだみたいです。

天に感謝をする方々。

この陽気で気分が開放されたのでしょう。

暑い陽射しを避け、しばし木陰でクールダウン。

土手上は心地よい風が吹いていました。

11時半頃からスタートして15時頃まで

春を堪能できた楽しいひとときでした。

最後に土手の上で記念撮影。

ピンク味がかった満開の桜と澄み切った青空。

こういった日中のお花見も良いものですね。

開放的な空間でおしゃべりにも花が咲いたことは言うまでもありません。

ぽかぽか陽気で心も身体もリラックス。

ストレス発散には十分なったと思います。

 

*****************

2022.3.26

<定期総会>

鶴瀬西交流センターにて「峠山の会」定期総会がありました。

総会は年に一度で、昨季の報告等をするというものです。

今回は、全会員35名のうち31名が一堂に会しました。

メインである議事は以下の3つ。

①昨年度の活動報告と収支決済の承認

②今年度の活動計画と収支予算

③今年度の役員選出

です。

総会は、司会・議長の進行でスムーズに行われました。

途中、「泊りがけで行く登山の下見」の交通費について

規定の再確認と見直し案が出された時、

会費の払い戻しの是非を問うた時など、

一時は議論が白熱する場面も。

それでも終始和やかに淡々と進捗していきます。

また、「登山届の入力フォーム」や「安全登山チェック表」も配られました。

会山行や定例会など年間イベントが書かれている「行事カレンダー」は

スケジュール管理に重宝しそうです。

こんな感じで総会は無事終了。

その後は、今月の定例会、山行部会へと続きました。

 

山に行く時とは全く違って、

多少緊張感が漂うお堅い雰囲気はありますが、

こういったことも会の運営には欠かせないものです。

費用のこととか役割担当のことがしっかりしているゆえに

会が長く続いているんだと改めて実感した瞬間でもありました。

 

今年は「垰山の会」発足30周年というアニバーサリーイヤーでもあるんですね。(ちょっとスゴイ!)

これからますますの発展を祈願します。

この度もみなさま、お疲れさまでございました。

 

*****************

2022.3.23

<会報の印刷>

鶴瀬コミュニティーセンター(通称コミセン)で、会報の印刷(コピーのこと)が行われるということでお手伝いに行ってきました。

会報に載せる原稿をコピーして、製本化する作業を数名で行うというもの。

毎月1回、印刷担当の会員の方が集まって仕上げ作業をしています。

今回は4月号の会報と今期の総会議案書を完成させました。

 

順番に重ねたページを抜けがないか確認したあと、ホッチキス止め。

コチラは製本テープを貼っているところ。

どうしても少しシワになったりして完璧に貼るのはなかなか難しそう。

製本テープがキレイに貼れると気持ちの良いもの。

逆にちょっとズレたりシワが出ていると「ごめんなさい」ですね。

こんな感じで製本の完成です。

最後にテーブルとイスをアルコール消毒して終了。

気持ちよく無事作業が終わりました。

担当の方々、お疲れ様でした。

 

会員のページ1

*****************

峠山の会専用 登山計画書(Excel入力可)のダウンロードは、
コチラ ↓ から


※ 枠内にパスワードを入力後、オレンジ色のバナーをクリックしてください。

登山計画書

*****************

 

ホーム
会員募集案内
定例山行予定
定例山行の記録
過去の定例山行
とうげやまブログ
過去の山行の様子
会員のページ1
会員のページ2
会員専用 登山届
高橋さんのページ
リンク
お問い合わせ

facebookページ 峠山の会

QRコード

※ スマートフォンから上のQRコードを読み取ると、とうげやまブログのページをご覧いただくことができます。

人気ブログランキングへ


↑ ブログ訪問時にポチッとしていただければ嬉しいです!